リンク
カテゴリー
アーカイブ
月別アーカイブ: 7月 2012
コンプライアンス対策
こんにちは! 明日からお休みの方は3連休でしょうか。 ゆっくり休めるよう、今日1日頑張って仕事の目処を立てましょう! 本日のテーマは 【コンプライアンス対策】です。 コンプライアンスは、法令の遵守はもちろんのこと、社会倫理に基づいた行動や社会貢献の実践なども求められます。 経営者自身がコンプライアンス方針を明示し、不正を許さない、不正を起こさせない仕組みを作り上げていかなければなりません。 コンプライアンス違反により、損害賠償や企業イメージの低下、業績悪化などを引き起こさないように留意しなければなりません。 よい組織風土や職場環境にあれば、コンプライアンス違反は起こりにくいので、従業員一人一人がコンプライアンスを推進していくよう、意識づけていく必要があるでしょう。 まず、企業倫理や行動基準などを明確にし、企業全体に浸透するように定期的に教育し、問題が起きた時は素早く対応し、きちんとコンプライアンスが遵守されているか評価していかなければなりません。 創業精神が受け継がれているか、経営理念や方針は周知されているかなどの企業の方針は、従業員全体に浸透させましょう。 法令や社内規則などは明示し、周知徹底できるよう定期的に呼び掛けましょう。 チェック体制を整え、トラブル等の報告義務や対応策のルール設定をし、きちんと機能しているか評価しましょう。 不祥事等の罰則規定を設け、不祥事が起こった際には、再発防止策をたて、実践しましょう。 コンプライアンスについての教育や研修は定期的に行い、会議等での意見交換や情報の共有化は積極的に行いましょう。 上記のようなコンプライアンス対策を積極的に行い、報告、連絡、相談などがきちんと行えている話しやすい職場風土を作れば、重大なコンプライアンス違反は避けられるのではないでしょうか。